政策– category –
政策をお示しいたします
-
未来とつながる=誇りあるまちづくりで人口減少に打ち勝つ
未来とつながる力で、誇りあるまちづくりを 少子高齢化と人口減少は、全国の地方都市に共通する課題です。あわら市もその例外ではありません。ですが、私たちにはこのまちを未来につなぐ力があります。 その力とは――タテとヨコにつながることです。 世代を... -
ヨコにつながる=産業と地域を結び、活気あるまちづくり
ヨコにつながる力で、活気あるまちづくりを 新幹線開業は、あわらにとって大きなチャンスです。観光、工業、商業、農林水産業――すべての産業が横につながり、お互いの力を高め合うことで、新しい可能性が広がります。私は、これまで積み上げてきた実績を礎... -
タテにつながる=世代を超えて市民生活を支える
「実績」と「未来」から描く森ゆきつぐのまちづくり まちづくりに大切なのは、言葉だけではなく、これまで何を成し遂げてきたか、そしてこれからどう進めていくのか。森之嗣は、これまで一歩一歩、市民の皆さまの声に応えながら実績を積み上げてきました。... -
合併20周年に向けて にぎわいのエッセンスを!
令和6年の北陸新幹線開業の年に、あわら市は合併20周年を迎えます。あわら温泉街と金津市街地、2つの中心市街地を持つまちの構造は変わりませんが、3年前に県道芦原丸岡線が開通したことで、両市街地の時間的距離は縮まり、一層緊密さが増しています... -
便利で快適なまちをつくる 道路インフラ整備
国道8号の4車線化が進む中、都市計画道路南中央線や都市計画道路金津三国線、県道水口牛ノ谷線、県道北野松岡線など主要幹線の早期実現に努めます。 -
安心して暮らせるまちへ 教育・福祉
教育や福祉は、最も重要な市民サービスの一つです。子育て世帯の負担軽減に取り組みながら子どもを育てやすい環境を整備するとともに、一人一人の個性に着目したきめ細やかな教育を実現することで、あわら市の元気を未来につなげます。 また、複雑・多様... -
芦原温泉駅周辺整備 まちの顔こそ中身が大事
令和6年春の新幹線芦原温泉駅開業まであと2年余り。 当初の開業予定より1年遅れることとなりました。それでも駅周辺ではすでに立体駐車場の供用が開始されるとともに、賑わい施設やロータリーなどの整備が進められています。 ただ ハコモノは、つくるこ... -
政治政策
現在準備中です
1